ダイワの活躍
近年ダイワがヤリ過ぎな気がしてしまう。
だが、本当にそうなのか?
作成者アーカイブ: yuki
エリザベス女王杯
ウォッカが取り消し
JRAはかなり痛いだろう。もう跛行どころじゃない激痛?
ウォッカは予定していたJCではなくここへの出走へ路線変更していた。
なぜか?
日曜日の狙い
んー今日はあんまり自信がありません・・・
アルゼンチン共和国杯
■東京11R アルゼンチン共和国杯
微妙なメンバー故の微妙なオッズ
3頭当てられれば大きいですねぇ
ですがハンデ戦、手数が増えては・・・
出来るだけ絞りたい。
ファンタジーS
■京都11R ファンタジーS
千代田牧場が3頭出し
日曜日の狙い
■東京07R 500万下
上原厩舎が2頭出しだが、上原厩舎の多頭出しはイマイチ
しかもアンカツが乗らない、マイネル多頭出しとくれば
勝負気配は薄い。
そこで、古賀厩舎多頭出しからマイネルグラシューに狙いが立つ。
相手には前回裏切られたアサクサゼットキを・・・
■東京09R 精進湖特別
気になったのは、
・レゴラスの加藤-安藤
・社台RHの多頭出し
・トーセン多頭出し
・マイネル-五十嵐
まず、レゴラスの加藤厩舎はシャドウゲイトを秋天に送り込むわけだが
アンカツを乗せる辺り勝負?と思える。
が、ここまでもアンカツが主戦でここは芝替わり。
ダイワメジャーのための試走にも見え、信頼できない。
ペディクラリスも同じく社台の思惑が感じ取れる。
武豊-昆という組み合わせは勝負度合いは高いが
この騎乗は武豊-平林の努力と言うか、やはり秋天を見据えた騎乗に見える。
このことからも、秋天では社台勢に分があると感じられるわけだ。
マイネルを出走させる2厩舎はともに主戦が後藤と蛯名
その2名が乗る厩舎もともに両名が主戦とくれば
それを狙わない手は無い。
大久保龍-四位で出てきた2頭出しのトーセンと後藤、蛯名の4頭を買いたい
■福島11R 河北新報杯
東京09Rのトーセンから広げてひっかかるのが
トーセングラマー
宗像-木幡が福島とくれば。
天皇賞(秋)
勝ちに来ているのはどの陣営か?
どのレースにおいても、これがテーマ。
JCに比べると、盛り上がりに欠ける感もある秋天だが
距離2000mは現代競馬のメインディスタンスであり
引退後の価値に多大な影響をもたらすことは明白だ。
菊花賞
上位に着そうな馬はたくさん居る。
だが、頭が難しい。
菊花賞ということで、誰しも横山典に目が行くと思いますが
庄野靖志厩舎をG1で頭で買うのは・・・
と、そこで気付いたんですけど、若い調教師が多いですよね。
多頭出ししている調教師も3人も居ます。
大久保龍師 41歳 3頭出し
堀宣行師 39歳 2頭出し
池江泰寿師 38歳 2頭出し
これは、スゴイですね。
多頭出しだから。という理由では無いのですが
◎ヒラボクロイヤル
まず、本命馬が居ないレースということ。
ヒシミラクルの年を彷彿とさせます。
大久保龍厩舎は3頭出しで
四位 アサクサキングス
武幸 ヒラボクロイヤル
角田 エーシンダードマン
ヒラボクロイヤルの前走時、幸四郎は負傷していましたが
ヒラボク、エーシンの前走按上は、鮫島です。
アサクサに四位、福永が乗っていたように
いわゆる小原ラインであり、少なくともエーシンには鮫島が
替わらず乗っても良さそうな気がします。
が、角田。
角田=ヒシミラクル
に繋がります。
ヒシミラクルやソングオブウインドの様なイメージで
ヒラボク、エーシン
デルタブルースやザッツザプレンティのイメージで
アサクサキングス
を捕らえると、3頭とも持っている大久保龍厩舎にアドバンテージがあるのでは?と。
ロックデゥカンブ、サンツェッペリンが早めに動いて
ヴィクトリー、アサクサキングス、デュオトーンもそれに合わせざるを得なくなる
そこをヒラボクがズドンというのがシナリオです。
これは青葉賞の勝ちが印象深いからですが
そうなると、京都新聞杯も気になりますね。
京都新聞杯連帯馬ですが
タスカータソルテ:距離伸びて?藤原師が祐一で勝負?
ローズプレステージ:1勝馬は・・
ということで、頭では買えません。
相手に選んだ馬は、社台生産馬がメイン
他にも色々ありますが、割愛します。
◎ヒラボクロイヤル
○アサクサキングス
▲ヴィクトリー
△アルナスライン
△エーシンダードマン
△ローズプレステージ
△デュオトーン
△ロックドゥカンブ
ピンチです
予想、進みません。
というか、逸れて逸れて修正できません!
ニコニコ動画を見たり、ネットサーフィンしたりしてます。
その間で偶然見つけたHP(なぜ辿り着いたかも忘れました)
進め!対JRA軍事大作戦!
ここのコラム
馬名の法則
が、おもしろかったです。
もうかなり更新されていないようなのが残念でなりません。
あぁ・・
みっくみっくにされそうです( ̄▽ ̄;
菊花賞予想の副産物?
久しぶりに、競馬関係のHP(ブログ)を色々回って見ました。
popoさんの一言
『最近長距離でいい馬が多いサンデーレーシング。』
に共感を覚えて調べてみました。
芝2500m以上のレースで、3着以内で検索
順位 | 馬主 | 着別度数 |
1 | サンデーレーシング | 22-11-15- 0/48 |
2 | サラブレッドクラブ・ラフィアン | 15-13- 8- 0/36 |
3 | 社台レースホース | 11-13- 6- 0/30 |
4 | 内村正則 | 8- 7- 5- 0/20 |
5 | ノースヒルズマネジメント | 7- 4- 4- 0/15 |
6 | ヒダカ・ブリーダーズ・ユニオン | 7- 4- 3- 0/14 |
7 | 金子真人ホールディングス | 6- 2- 0- 0/ 8 |
8 | 松本好雄 | 5- 1- 2- 0/ 8 |
9 | 渡辺孝男 | 4- 5- 2- 0/11 |
10 | 深見富朗 | 4- 3- 3- 0/10 |
集計期間:2004. 1.10 ~ 2007. 9.29
なるほど。たしかにサンデーレーシングの成績はいいですね。
ただ、サンデーレーシングはこの検索期間の勝利数でトップです。
そこで、馬主別の集計をしてみました。